ホームページデザインを決めるときに考えるべき7つのポイント

ウェブサイトの訪問者を引きつけ、その興味を維持するためには、効果的なホームページデザインが不可欠。

この記事では、ホームページデザインの基礎知識から、視線の流れを意識したデザイン色とフォントの選択、ユーザビリティを高めるナビゲーションの設計、そしてモバイルファースト時代に対応したレスポンシブデザインまで、ホームページデザインの重要なポイントを解説します。

秘書

ホームページはビジネスの顔であり、アイデンティティの象徴です!手を抜かずにデザインを決めて、ビジネスを成功に導きましょう。

目次

ホームページデザインの基礎知識:見やすさと魅力を両立するためのポイント

ホームページデザインの基礎として重要なのは、「伝わりやすさ」「わかりやすさ」を意識したレイアウトです。

デザインの4大原則として「近接」「整列」「反復」「強弱」があり、これらを守ることで見やすさと魅力を両立することが可能となります。

また、ユーザーの視線を意識することも、見やすいレイアウトのためには重要です。デザイン性の高さと部分的な更新のしやすさを両立させることで、ユーザーにとって使いやすいホームページを作ることができます。

ユーザビリティ(使いやすさ)を重視する

ユーザビリティは、ユーザーがホームページを利用する上で、どれだけ簡単かつ効率的に操作できるかということです。

ユーザーが求める情報を簡単かつ早く見つけられるよう、デザインにはナビゲーションバー、検索ボックス、クリック可能なボタンなど、使いやすい要素を取り入れることが重要です。

秘書

メニューバーや、ボタンなど細かい配慮が使いやすさに繋がります

どの端末でも表示できるレスポンシブデザインにする

ユーザーは、様々な端末からホームページにアクセスします。

そのため、デザインはレスポンシブであることが必要です。レスポンシブデザインとは、PC、スマートフォン、タブレットなど、あらゆるデバイスで正しく表示されることです。

レスポンシブデザインにすることで、ユーザーの利便性を向上させることができます。

レスポンシブデザインの詳しい解説は記事後半に書いています>>

サイトの表示速度を高速化する

ユーザーは、ページの読み込みに時間がかかると不満を感じ、そのままサイトを離れてしまうことがあります。

したがって、画像の最適化、キャッシュの設定、不要なプラグインの削除など、サイトの速度を向上させるための対策を行うことが重要です。

秘書

サイト高速化も「ユーザビリティを高める」要素の一つですね

視線の流れを意識したデザイン:F型とZ型の法則

ユーザーの視線の動きを意識したUX・UIデザイン(ホームページの使いやすさと見た目)は、ユーザーに見て欲しい重要な内容を効果的に伝えるために重要です。

視線誘導は一般的に3パターンに分けられます:F型、Z型、N型。特にF型とZ型の法則はよく知られています。

F型の視線の流れ

F型の視線の流れは、アルファベットの『F』の様に左上→右上→左下→右下へと下がりながら移動します。

Z型の視線の流れ

一方、Z型の法則は、人の視線が左上→右上→左下→右下の順に動くという法則です。

これらの法則を理解し、デザインに活用することで、ユーザーの視線を効果的に誘導し、情報を効率的に伝えることが可能となります。

秘書

視線は必ず「左上」から流れていくわね!

重要なコンテンツは見つけやすい場所に配置する

F型・Z型視線でわかった通り、重要なコンテンツは左上に配置するのが効果的です。

そして、コンテンツをカテゴリーやセクションごとわかりやすく整理してあげ、ユーザーが必要な情報を迅速に見つけることができるように工夫します。

コール・トゥ・アクション(CTA)を配置する

コール・トゥ・アクション(CTA)は、ユーザーにアクションを促すためのボタンやリンクのことです。

例えば、商品の購入ボタンや問い合わせボタンなど。

ホームページの目的は、商品の購入や、お問い合わせ等のリード獲得が目的になるので、適切な場所にCTAを配置することで、成約率も高まります。

色とフォントの選択:統一感と印象を左右する要素

色とフォントの選択は、デザインの統一感と印象を大きく左右します。

見出しや箇条書きのスタイル、フォント、色などを統一することで、読みやすさを向上させることができます

企業イメージに合うフォント(文字の種類)を選ぶ

フォントは、ホームページの印象を決定する重要な要素です。

フォントを選ぶ際には、ビジネスのイメージに合ったものを選ぶことが大切です。また、フォントサイズや行間などの調整を行うことで、読みやすいデザインを作ることができます。

カラースキームを決定する

デザインの印象を左右するものにカラーがあります。

例えば、赤といっても明度が高い低い、彩度が高い低いなどひとつの色をとってもたくさんの種類があります。使う色の数も自由に選択ができるデザインでは使うカラーを統一する必要があります。

また、ユーザーにとって見やすく、視認性の高い色を使うことで、ユーザーの利便性を向上させることができます。

ユーザビリティを高めるナビゲーションの設計

良いナビゲーション設計ができればユーザビリティも向上し、サイトの目的、ユーザーの目的双方の解決に繋がります。

そのナビゲーション設計を考えるだけでユーザーはもちろん、Googleの評価も上がります。ユーザーが目的の情報にたどり着くための行動などは、ヘッダーにボタンを設置してユーザビリティを向上させます。

また、分厚いグローバルナビゲーションは画面を圧迫するため、欲張り過ぎずに掲載情報を絞り込むことも重要です。

SEOに配慮したナビゲーション設定

SEOは、ホームページが検索エンジン上で上位表示されるための対策です。

適切なキーワードの使用、メタタグの設定、内部リンクの設置など、SEOに配慮したデザインをすることで、ユーザーの検索からのアクセスを増やすことができます。

秘書

当社ではリーズナブルサーファーモデルを意識したリンクジュースの設計等を行っています。

スマホもOK!レスポンシブデザイン:モバイルファーストの時代

現代のウェブサイト制作では、モバイルファーストの考え方が一般的。

これは、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスでの利用を最優先に考え、それに適したデザインを最初に作り、それをPCなどの大きな画面でも適切に表示できるようにするという考え方です。これにより、どのデバイスからアクセスしても適切な表示と操作性を提供できます。

レスポンシブデザインの技術

このモバイルファーストの考え方を実現するための技術が、レスポンシブデザインです。

レスポンシブデザインとは、ウェブページのレイアウトやデザインがユーザーが使用しているデバイスの画面サイズに自動的に適応するように設計される手法のことを指します。

これにより、一つのHTMLソースで、デバイス毎にではなく画面幅に応じてデザインを変更することが可能となります。

秘書

もちろん、当社のホームページ制作はレスポンシブデザインに完全対応しています!

まとめ

ホームページのデザインには、多くの要素がありますが、これらのポイントを押さえることで、ユーザーにとって魅力的で使いやすいサイトを作ることができます。ビジネスの目的やイメージに合ったデザインを心掛け、ユーザーフレンドリーなサイトを作りましょう。

ホームページのデザインに関するよくある質問(FAQ)

ホームページデザインで避けるべきポイントはありますか?

過剰なアニメーションやフラッシュ、過度なカラフルな色使いなどは、ユーザーにとってストレスを与える場合があります。適度なデザインに留めることが大切です。

ホームページのデザインを変更する際に、ユーザーに不利益を与えることはありますか?

デザイン変更により、ユーザーが慣れ親しんだレイアウトが変わってしまうことで、一時的に不便を感じる場合があります。しかし、ユーザーにとって使いやすく魅力的なデザインに改善することで、長期的にはメリットが大きいと考えられます。

ホームページのレイアウトには、何を重視すべきですか?

ユーザーが求める情報を迅速に見つけられるよう、コンテンツの整理やナビゲーションの設定など、ユーザービリティを重視することが重要です。

ホームページの速度を改善するには、どのような方法がありますか?

像の最適化、キャッシュの設定、CDNの利用など、サイトの速度を向上させるための様々な方法があります。ただし、改善の方法はサイトによって異なるため、専門家に相談することが推奨されます。

無料で最新のAI・IT・マーケ情報をGET!

ビジネスや日頃の生活をもっと便利かつ効率化する最新のAI・IT・マーケティング情報を無料でお受け取りいただけます。

不要であればかんたんに登録解除できますので、まずはお気軽にフォームからお試しください。

Shareいただけると喜びます!
目次